× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
大人はコミュニケーションのための恋や結婚をする 改めて思うのが「人間のカラダの仕組みってすごい」ということと、 「本当に不思議な動物だ」ということ。 不思議というより『特異』といったほうがぴったりかもしれません。 ■人間は特異な動物 たとえば、お悩みの中でも多い、「浮気」というテーマがありますが、 人間を動物の視点からとらえれば、実は「浮気しないほうがマレ」で、 メスが子育ての大半を行う哺乳類の種では97%が乱婚であり、 一夫一婦制をとっているのはわずかに3%の種しかいません。 動物界では一夫一婦制のほうが例外なのです。 また、人間は霊長類として分類されていますが、 霊長類全体でも一夫一婦制をしているのは12%くらいしかいません。 大半は乱婚形態で、オスはすさまじく浮気者であるというのが 多くの動物たちの生態なのです。 では、人間はどうなのか?というと動物学的にはちょうど一夫一婦と 乱婚の中間あたりと言われています。決して浮気をしない種ではないのです。 (男性の浮気の数だけその浮気に加担する女性がいるという 事実も見て見ぬ振りできないところですが) ■本能に操られながら人間は「恋愛」をどうとらえて賢く立ち振る舞うのか? そんな中で一生懸命パートナーことや恋や結婚のことを真剣に考えている人間は、 本当に頭脳(大脳皮質)が発達した賢く気高い動物だなと感じます。 人間が創り築き上げてきた「人間社会」や「歴史」「文化」「芸術」は、 人間が人生という過酷な試練を活き活きと生き抜くために考えだされた 「英知(優れた知恵)」ではないでしょうか。 さて、そんな素晴らしい英知の中でも人それぞれのドラマを創り上げる『恋愛』は 動物界で第一の特徴に掲げられる「生殖」の『性』なしには語れません。 『恋愛』でさえ人間が考え出した概念ですから、 人間の根源である性行動を検証して行くと、 人間の面白い性態や特徴が見えてきます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
恋人がいつもはしないことをしたり、何だか雰囲気が違うとき、 心変わりや浮気を疑ってしまうのは男女に共通する心理のようです。 「女性がマニキュアを塗るときは旅行に行くから塗るのでしょうか?」 と質問しているItisannさんは、誰とどこに行くかについては話そうとしないうえ、 突然マニキュアをするようになったという彼女に、 他の男性の影を心配しているようです。 「マニキュアを塗るときは好きな人に会うとき?」 ■変わりたい願望、心境の変化のあらわれ? 女性はどんな時に、いつもはしないネイルをするのでしょうか?回答を見ると、 「少しおしゃれするときは塗ります。好きな人に会うから塗るとか、 旅行に行くから塗るというわけではありませんが、 普段より多少気合いをいれるときに塗りますね☆」(risarisarisappeさん) 「彼女がわくわくするときにするんだと思いますよ、勝負下着って ほどじゃないですが、ちょっと普段とは気分を変えて旅行に行き楽しみたいと 考えている気がします。普段しないことをする、 これは変化への願望かと思います」(shakatakuさん) 「新しい出会いを求めているときも塗ります。前の彼と付き合っていて 別れを考え始めたとき、塗りました」(lilyasuさん) いつもより特別なイベントがある、気分を変えたい、 実際に別れを決意したときなど、女性の変化には心境があらわれているという 回答がありました。 ■季節やイベント、気分によって…理由も人それぞれ とはいえ、女性の変化にはいつも理由があるのかといえば、 案外とそうでもない場合も多いようです。 「気になるのでしょうが、男性が深読みしても当たらない確率のほうが 高いと思いますよ。指輪もそうなのですが、女性のおしゃれと 言うのはアイテムがたくさんあるし、意味合いや動機付けも広範囲に渡ります。 マニュアル的に当てはめるのは、ちょっと無理」(dorce0000さん) 「マニキュアをする理由しない理由は多様にあって、人それぞれですよ。 普段しない人が急にし始めるのであれば何かしらの心境の変化が あったのかもしれませんね。しかし、急にネイルに目覚めるなんてことは よくあることです。だって、雑誌にも特集が組まれますし、 ネイルショップや美容院などはオシャレ・自分磨きの代表格として |
![]() |
忍者ブログ [PR] |